口腔外科専門医が治療を担当
- 当院は、日本口腔外科学会認定の口腔外科専門医が在籍。親知らずの抜歯や顎関節症など、口腔内疾患の専門治療が受診できます。
- 他院で抜歯症例を断わられた患者様や、口腔外科治療を大学病院などに紹介された患者様、セカンドオピニオンとして検査・診断を受診されたい患者様も、まずは当院にご相談ください。
- 日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医
稲田 良樹 歯科医師
1995年大阪大学歯学部 卒業。大阪府内の総合病院にて歯科口腔外科医として勤務。日本口腔外科学会認定 口腔外科専門医。2019年から当院の口腔外科専門医として在籍。
※当院では担当医とは別に、口腔外科専門医がレントゲンのチェックを行っております。初診時に指摘がなくても後日、口腔外科専門医の読影により治療が必要と判断された場合はお知らせする場合があります。
親知らずの抜歯など歯科口腔外科治療も
- 歯科口腔外科とはどんな治療?
- 歯科口腔外科とは、親知らずの抜歯、顎関節症など、専門的な知識が必要な口腔内の歯科治療を行います。
ひかり歯科クリニック山手台院では、歯科口腔外科の専門医が在籍しておりますので、他院で断られた抜歯症例なども対応可能です。まずはお気軽にご相談ください。 - ・親知らずの抜歯
- ・顎関節症(がくかんせつしょう)
- ・歯周外科(進行した歯周病の治療)
- ・お口の出来物
- ・舌の痛みや痺れ など
歯科口腔外科で行う治療
- 親知らずの抜歯
- 口腔外科専門医による安心の抜歯
親知らずは、周囲の歯並びを悪くしたり、虫歯や歯周病の原因になることがあります。そのため、抜歯して清掃性の高い口腔内を作ることで、二次的なトラブルを回避できます。当院では、歯科口腔外科の専門医による、検査・診断を行い、安心して治療ができます。
- 顎関節症
- 顎の痛みや歪みを治療
親知らずは、周囲の歯並びを悪くしたり、虫歯や歯周病の原因になることがあります。そのため、抜歯して清掃性の高い口腔内を作ることで、二次的なトラブルを回避できます。当院では、歯科口腔外科の専門医による、検査・診断を行い、安心して治療ができます。
- 歯周外科
- 進行してしまった歯周病の徹底治療
中等度以上に進行した歯周病に対して行う外科措置を『歯周外科』といいます。歯周外科の方法は、まずは歯周ポケット奥深くに進行した歯垢(プラーク)や歯石などを、歯肉を切開し、根本から取り除く外科的処置(フラップ手術)。そして、歯周病により顎の骨量が少なくなっている場合は、骨を補填する治療『骨造成』を行います。
- 粘膜疾患・粘膜痛
- お口の中の痛みや出来物を治療
粘膜疾患とは、お口の中の粘膜に発生する病気です。お口の中に口内炎のような出来物ができる、赤色の病変ができているなどの症状はご相談ください。歯科口腔外科医による検査・診断を行い、最適な処置を行います。
- 舌痛症
- 舌が痛む、痺れるなどの症状も
舌が定期的に痛くなる・舌がヒリヒリする・舌が火傷のように熱い・舌がザラザラするなどなどの症状は『舌痛症』という症状かもしれません。このような症状も当院で治療が可能です。