高齢者にとって口腔ケアは非常に重要で、命に直結すると言っても過言ではありません。
今回は、高齢者の口腔ケアの必要性とケアの内容について詳しく解説していきます。
誰もが年をとりますが、加齢に伴い体のさまざまな機能が衰えていきます。
筋肉の量や働きも衰えます。
食べ物を租借し、飲み込むという行為も筋力が弱ってくると難しくなります。
食べ物を飲み込むとき、筋肉がスムーズに連動していればむせたり、誤嚥する心配はありませんが、飲み込む力が弱っていると、本来は気管から胃へ行くべきものが、誤って気道から肺へ行ってしまリスクが高くなります。
これが誤嚥です。
高齢者、とくに後期高齢者や、要介護の方は誤嚥が原因の肺炎を起こすことが多く、それによって死亡するケースも多いです。
食べたり飲んだりしていなくても、自分の唾液が肺の方へ行ってしまい、誤嚥性肺炎を起こすこともあります。
誤嚥性肺炎を防ぐためには、以下のことを行う必要があります。
【1】 口腔ケア
お口の中が不潔であればあるほど、誤嚥性肺炎を起こすリスクは高くなります。
高齢の方、介護が必要な方はなかなか口腔ケアまで手が回らないかもしれませんが、誤嚥性肺炎の予防と、食べる喜びを感じるためにも定期的な口腔ケアは必須です。
美味しく食事ができることは生きる喜びに繋がります。
【2】 お口の筋肉を衰えさせない
筋肉の低下も誤嚥性肺炎を引き起こすリスクを高めます。
パタカラ体操をしたり、舌回しを行って、お口の筋トレをしましょう。
では、どのように口腔ケアを行えばよいのでしょうか?
【1】 基本は歯磨き
口腔エアの基本は歯磨きです。
起床後すぐと、可能な限り毎食後歯磨きするようにしましょう。
歯ブラシだけでなく歯間ブラシも使用して歯と歯の間もお掃除しましょう。
入れ歯は必ず洗浄してください。
【2】舌磨き
つい忘れてしまいがちなのは舌のケアです。
舌の表面にも多くの汚れが付着しています。
とくに要介護の方は会話が少なく、舌の表面に茶色や、黒い汚れがつくことが多く見られます。
舌ブラシなどを使用して優しく磨いてあげましょう。
【3】 粘膜の清掃
寝たきり状態の方は、歯磨きの時の少量の水でも誤嚥を起こす危険があります。
粘膜ブラシを濡らしてから固めに絞り、粘膜部分を拭きとりましょう。
チューブから栄養を摂取していても、お口の中を清潔に保てるよう心がけてください。
ご家族の介助だけでは大変なことも多いともいますので、訪問歯科診療なども活用することをオススメします。
ひかり歯科クリニックでは訪問診療のご予約も承っております。
訪問診療をご希望の方は下記をご確認ください。
ひかり歯科クリニック院長 北川 泰司